千葉県佐倉市にある【コスパ最高】なレジャースポット草笛の丘は入園料が安いのにドクターイエロー型のミニ鉄道に乗れたり動物と触れ合えたりさつまいも芋掘りや落花生掘りができたりと、1日遊んでも飽きないと大人気です。今回はそんな草笛の丘の人気イベントや入園料が無料の日などのお子様連れに嬉しい情報をお届けします!
入園料が100円?!コスパが最高すぎる!

草笛の丘はなんと子供は100円で入園できてしまうんです!親子3人で訪れても入場料が1000円以内で収まるのに1日中過ごせるというコスパの良さが子育て世代には嬉しいですね。園内には芝生も多いためテントを設置して1日中のんびり過ごしている方も多く見られますよ。
未就学児 | 小・中学生 | 高校生・一般 | |
個人 | 無料 | 100円 | 410円 |
団体 | 無料 | 70円 | 290円 |
年間パスポート | ー | 500円 | 2000円 |
園内に食事ができる場所はある?
園内のレストラン「りいど」は550円でお子様ランチが食べられちゃう!
園内に入ると左側に見える「りいど」は料金設定が安いのに、味もしっかり美味しいと昔から人気の食堂です。なんと、カレー・定食は800円。かけそばとかけうどん・お子様ランチは550円というお安さ!今のご時世にこんな金額でランチをいただけるのは有り難いですね。因みに、筆者のオススメはカツカレー。園内で遊び回ってヘトヘトの身体に沁みます〜!
⭐︎チーパスを提示するとお子様のドリンクが無料でもらえます!(メニューを注文した方に限ります。また、祝日などの混雑する日には利用できないことがあります。)
古民家では座敷でくつろぎながら「お餅」が食べられる!

築150年という歴史のある昔の民家では座敷でゆっくりと足を休めながらつきたてのお餅をいただくことができます。一皿あたり3つのお餅が入っているのでランチにもぴったり。みたらし・あんこ・大根おろし・きなこの4種類があるので、それぞれ違う種類を注文してみんなでシェアするのも楽しいですね!

3月にはひな人形・5月には五月人形の展示もされますよ!
遊具が多いから飽きずに「1日中」遊べちゃう!

草笛の丘は芝生広場・森のアスレチック・冒険とりでと3カ所に遊具が設置されているため、子供も飽きずに思いっきり遊んだり走り回ったりできます。5月にはこの芝生広場に大きな鯉のぼりが泳ぎ、森のアスレチックでは秋になると松ぼっくりやドングリ・アケビなどの木の実が見られます。こんな風に四季を楽しむことができるのも草笛の丘ならではの魅力です。
春になると冒険とりであたりで桜が満開になるので、お花見も楽しめますよ!
乗りごたえのあるミニ鉄道は大人でも楽しめる!

ミニ鉄道の長さはなんと全長1.1キロメートル!日本有数の長さを誇る草笛の丘のミニ鉄道は1周目と2周目でルートが変わるなどの拘りが詰まっており、子供だけではなく大人も十分に楽しむことができます。現在はJR東海認証済みのドクターイエローが運行していますよ!

列車に乗りながら動物やアジサイの花も見ることができるんですよ!
料金 | 320円 |
対象 | 3歳以上(3歳未満は保護者同伴) |
動物に触れる!餌もあげられる!乗馬もできる!
ヤギの餌はなんと「50円」!?安すぎてビックリ!
2020年に、まだ生後3か月だった子ヤギが3か月間も京成電鉄の線路そばの崖の上で過ごしたことで、ニュースでも話題になりました。その後、草笛の丘に引きとられてポニョと命名されました。そんなポニョと仲間のヤギたちには事務所で50円で販売されている牧草をあげることができるんです。さっそく餌を持ってヤギたちのところへ行くと、餌を見つけたヤギたちが次々に集まってきて餌の取り合いに…!ヤギに餌をあげた後には乗馬エリアでニンジンを購入してポニーにも餌をあげました♪
小動物との触れ合いは200円なのに満足度が高い!
ふれあい動物園ではひよこ・モルモット・うさぎ・亀に触れあうことができるんです!子供がひよこを優しく手で包むと、ひよこが目をつむって寝始めたのが印象的でした。モルモットは膝の上にのせると、腕をペロペロと舐めてくれてとても可愛いんですよ♪

優しく動物に触ることで命の大切さも学べます!

ふれあい動物園 | 200円(付き添い100円) |
ポニー乗馬 | 400円 |
休業期間 | 7月~8月 / 12月~2月は休業期間となります。 |
筆者オススメ!草笛の丘の注目イベントはコレ!
草笛の丘はお得なイベントが多いのが子育て世代には嬉しいポイントですよね。今回はそんなイベントの中でも特に親子で楽しめるイベント・無料 or 安く入園できるイベントを筆者が厳選してご紹介させていただきます!
- お正月 入園無料 芋販売、甘酒ふるまい
- 春休みイベント エアー遊具、工作イベント 他
- 五月祭 消防体験コーナー、マジックショー、エアー遊具、アウトドアスポーツ体験
- ローズフェスティバル バラの開花期に合わせてコンサート、体験イベント、出店
- じゃがいも掘り体験 5月中旬~6月中旬
- さつまいも掘り体験 9月中旬~11月上旬
- 落花生掘り体験 9月下旬~10月中旬
- 秋バラ関連イベント 10月上旬~11月上旬 秋バラの開花期に合わせてコンサート等開催
- 佐倉・産業大博覧会 産業PR、飲食・物販、はたらくのりもの展示
5月は2500株のバラが咲き誇る「ローズフェスティバル」に行こう!
世界的な賞を数々受賞した草笛の丘のバラ園では1250種・2500株の貴重な原種やオールドローズを楽しむことができ、春は5月中旬~6月上旬。秋は10月下旬~11月中旬が見頃です。庭園に入ってみると…ここはまるで絵本の世界?!多種多様なバラたちが、まるで物語の世界に来たかのような気分にさせてくれます。このイベントの開催中は園内に屋台やワークショップも出店するので、お祭り気分を存分に味わえますよ!
産業大博覧会は「子供は無料」なのにたっぷり体験ができてお得!
毎年11月に開催される佐倉産業大博覧会は佐倉市の農・商・工の魅力を紹介するイベントで、この日は大人は200円・高校生以下は無料で入園できちゃうんです!クイズラリーやスライム作り・キーホルダー作りや職業体験などの楽しい体験も無料でできて、お土産までたっぷりともらえちゃうのでお得好きの筆者が1年で1番好きなイベントです♪
なんと、実物の電車に乗れちゃう?!本物の電車に大はしゃぎ!
園内には、なんと本物の電車まであるんです!この電車は昭和43年~平成11年まで実際に運用されていた地下鉄車両都営三田線6000線型で、平成12年に東京都から草笛の丘へと寄贈されたものなんですよ。車両の中に入ってみると車内の掲示物は運用されていた当時のまま。なんだか、この空間だけ時が止まったままという感じで不思議ですね。ここでなら普段は撮影できない電車内でのポートレート写真が撮れるので、ぜひ思い出の写真を撮影してみてくださいね!
園内MAP

あわせて行くならココがおすすめ!
佐倉ふるさと広場

草笛の丘から約1.3㎞(車で約6分)の場所にある佐倉ふるさと広場では春にはチューリップ・夏にはひまわり・秋にはコスモスと、1年を通して色々な花を無料で見ることができます。チューリップとひまわりは有料ですが、好きな花を自分で摘んで持ち帰ることができるのでお子様との思い出づくりに最高です!風車の中に入ることもできますよ〜!

8月に開催される花火大会では20000発もの花火が打ち上げられるんですよ!
こちらの記事ではチューリップ祭りの様子・摘み取り料金・お子様が遊べる場所をご紹介しているので、ぜひご覧ください!
アクセス
京成佐倉駅北口よりコミュニティバスが出ており、約15分ほどで草笛の丘に到着することができます。
【車でのアクセス】
- 東関道佐倉ICから約25分
- JR佐倉駅から約15分
- 京成佐倉駅から約10分
※駐車料金無料
住所 | 〒285-0003 千葉県佐倉市飯野820 |
TEL | 0434857821 |
営業時間 | 9:00~17:00 【年末年始 / 11月1日~3月19日までの月曜日は休業】 |
循環バス | 京成佐倉駅北口より循環バスあり |
公式HP | 佐倉草笛の丘公式HP |
まとめ
いかがでしたか?草笛の丘はイベントが多いので何回行っても飽きないのはもちろん、さつまいも掘りや落花生掘りといった普段できない体験ができたり、秋には園内にどんぐりや松ぼっくりが落ちていたり、桜や薔薇・椿・紫陽花といった四季折々の花を見られたりと自然との触れ合いもできる点が大好きなので、今回はそんな草笛の丘の魅力をたっぷりとご紹介させていただきました。今年こそは、ずっと気になっていた草笛の丘のバーベキューにも挑戦してみようと計画中です!
コメント