【こうざき酒蔵祭りin2025】に親子で行こう!無料の酒蔵見学は試飲もできる?!100円のどぶろくも絶品!

グルメ

下総神崎で毎年開催されているこうざき酒蔵祭りを皆様はご存知でしょうか?実はこの酒蔵祭りはお子様が行っても十分楽しめるお祭りなんです!今回はそんなこうざき酒蔵祭りを親子で楽しむのにオススメなスポットや、お子様も興味深々間違いなしの酒蔵見学。お子様が遊べる遊具や「綿あめづくり体験」など、たっぷりとご紹介させていただきます!もちろん、大人の方向けに【激安!激ウマどぶろく】や歩き疲れた時の休憩スペースもご紹介しますよ!

この記事ではこんな事が知れます!
  • 子供が遊べる場所はある?
  • 子供が飲める飲み物はある?
  • 子供が楽しめる体験などはある?
  • 子供が喜びそうな催しはある?
  • 歩き疲れた時に休憩できる場所はある?

子供が飲める飲み物はある?

鍋屋源五右衛門の酒粕を使用した甘酒、寺田本家の乳酸発酵甘酒「うふふのモト」はノンアルコールなのでお子様も美味しくいただけてオススメです。また、他にも会場内にはノンアルコールドリンクが色々なお店で販売されていますよ。

子供が喜びそうな出店はある?

酒蔵祭りの会場にはおもちゃすくいや射的・ボール転がし・くじなどが多く出店我が子しているため、終始お子様も飽きずに楽しめます。無料で遊べる成田国際空港のブースでは景品までいただけました!

親子でも楽しめるのは嬉しいですね!

鍋屋源五右衛門の「酒蔵見学」は親子で楽しめる!

この日だけ「無料の酒蔵見学」はお子様も興味津々間違いなし!

通常1,200円で行われている蔵見学が、なんとこの日だけ無料で参加できるんです!白衣を着て、普段はなかなか見られない「お酒のできる工程・発酵する様子」を見ながら麹の試食もできたので、大人も子供も終始楽しめました。最後は3種類のお酒の飲み比べもできて満足度が非常に高くてオススメです!

酒蔵見学は無料なのにお土産まで貰える!

酒蔵見学では、アンケートに答えることでオリジナルグラスをいただけました。無料なのにお土産までいただけるなんてビックリです!このグラスで、家に帰ってから鍋店の限定酒をいただくのが今から楽しみです。お子様も小さなマイグラスに大喜び間違いなしです!

お得感満載な酒蔵見学、恐るべし…!

エスニックな雰囲気が楽しい「寺田本家」はアスレチックだってある!

エスニックな雰囲気が印象的な寺田本家はフェイスペイントやお子様向けの遊び場も充実していました。発酵クッキングワークショップも行われており、鍋店とはまた違った楽しさがありました。こちらの寺田本家でも15分ほどの蔵見学を開催していたようなのですが、受付や入口が見つからず見学することができませんでした…。来年こそは寺田屋の蔵も見学したいですね。

寺田本家の子供が喜ぶポイント紹介!

寺田本家を奥に進むと顔に可愛いペイントをしてもらえる「フェイスペイントコーナー」が!バンブーパークなどの遊び場もあるので、お祭り散策に飽きたお子様もめいっぱい遊べます!

大人大歓喜!なんと「100円でどぶろく」が飲める!

寺田本家で一番行列をなしていたのが100円のどぶろくです。甘くまろやかな味わいに、ついついもう一杯いただきたくなってしまいました。こちらの寺田本家でも試飲チケット販売されていましたよ。500円で5枚の試飲引換券とおちょこも購入できるので、1000円以内でタップリと飲み比べられるのも嬉しいですね!

ちょっとずつ、いろいろ呑むのが酒蔵祭りならではの楽しみ方です!

休憩所はどれくらいある?

鍋屋源五右衛門の敷地内に2カ所・第1ステージの向かいに1ヶ所・寺田本家の脇に1ヶ所・向かいに3ヶ所の合計7カ所ありますそれぞれ椅子とテーブルが設置されているので、お店で購入したドリンクやフードをゆっくりと食べられます!

鍋屋源五右衛門敷地内2ヶ所
第1ステージ向かい1ヶ所
寺田本家の横1ヶ所
寺田本家の向かい3ヶ所

戦隊ショーに子供も大興奮!

特設ステージでは地元の戦隊カトレンジャーZのショーもあり、会場の子供たちは大盛り上がりです。ステージ会場には椅子も用意されているので、歩き疲れた時はココで休憩するのもオススメです。第2ステージでは午前と午後の2回地元特産品無料抽選会も行われるので、こちらもお見逃しなく!

子供が大喜び!わたあめ作り体験をしよう!

100円で綿あめを自分で作れる出店もあるので、普段はなかなかできない体験にお子様も大喜び間違いなしです!他にもポップコーン作り体験や自分でバスソルトを作れるワークショップなどがあるので、もの作りが好きなお子様は飽きずに楽しめますよ!

すっかり気分は、憧れのお店やさんです!

お土産に迷ったら「甚平」がおすすめ!

こちらの老舗甚平さんは鍋店と寺田屋のお酒を取り扱う有名な酒屋さんです。この日も多くのお客さんでお店はいっぱいになっていましたよ。古酒やお味噌も置いているので、お土産に迷った際にはぜひ寄ってみてくださいね!

ひしほというお味噌が、甘味があって美味しいんですよ!

酒蔵祭り 今年はいつ?

今年2025年は3月23日9:00~15:30に開催です。※雨天決行

詳しくは神崎町ホームページからご確認いただけます。

アクセス

JR下総神崎駅から徒歩15分〜20分となかなかの距離があるためお子様の足だと少し遠いです…。そのため、お子様連れの方はJR下総神崎駅前から10~15分おきに出ている無料シャトルバスの利用がオススメです

⭐︎JR神崎駅から会場に向かうバス➡︎JR神崎駅を出てすぐの場所にあるロータリーに停車しています。(駅出入り口を出て左側に停車しています。)

⭐︎会場からJR神崎駅に向かうバス➡︎鍋屋源五右衛門を出て右側にまっすぐ進むと左側にバス停が見えます。

住所〒289-0221 千葉県香取郡神崎町神崎本宿1916
TEL0478790161
営業時間10:00~17:00

まとめ

いかがでしたか?今回で筆者は3回目の酒蔵祭りへの参加だったのですが、年々お店の出店数(特にお子様向けのお店)が増えているように感じました。わたあめづくり体験やゲーム・戦隊ショーやクイズ大会といったお子様が喜ぶ催しが多いため、親子で行っても十分に楽しめると感じました!ただ前回参加したときは地元特産品無料抽選会に参加し損なってしまったため、次回こそは絶対に参加します!

こちらの記事では鍋屋源五右衛門の酒蔵見学をお得に見学する方法や、近隣の市区町村にある見学ができる酒蔵などの気になる情報をまとめたので是非こちらもご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました