成田駅から続く「成田山参道」は多くの飲食店観光客で賑わうグルメスポットとして知られていますが、今回はそんな成田山参道で【500円以内】で食べられるグルメ&スイーツを厳選してご紹介させていただきます。定番&人気だけではなく、穴場店舗ももご紹介するのでぜひご覧ください!
成田はコスパグルメの宝庫!「500円でお腹いっぱい」になれちゃう!
成田山参道は近年海外観光客の増加・物価高の影響で食べ歩きグルメも値上がっている印象です。ですが、そんな成田山参道にはまだ値上がりの波に逆行して安くて美味しいグルメがいただけるお店がたくさんあるのをご存じでしょうか?食べ歩きグルメは安いものですと100円台からいただけてしまうので、1人500円ほどでも十分お腹いっぱいになれるんですよ!
成田山食べ歩きグルメの平均価格は?
成田山参道の食べ歩きグルメは2018年頃には平均価格が300円程度だったのに対して、2025年現在はインバウンドと物価の高騰の影響もあり平均価格が500円ほどになっています。高いものですと1000円のグルメまであるので、低収入の筆者にはだんだんと手の届かない存在となりつつあります…。では、いよいよここからは参道のコスパ食べ歩きグルメをご紹介させていただきます!
きゅうりの一本漬けならココ!「鷹匠本店」

鉄砲漬けで有名な鷹匠本店のさっぱりとしながらも味わい深いきゅうりの一本漬けは歩き疲れた体に染み渡ります。串に刺さっているので持ちやすいのも嬉しいですね。ビールのお供にも最高ですよ!
パリッ!とした食感と染み出す旨みが最高!

1本150円とお手頃なお値段ながらも、しっかりと漬けられたきゅうりはパリッとした食感と瑞々しさが絶品です。あまりの美味しさにあっという間に間食してしまうので、参道に行くたびに毎回2本は食べている筆者一押しのグルメです。

ついついもう一本食べたくなってしまう美味しさです!
住所 | 〒286-0033 千葉県成田市花崎町525 |
TEL | 0476221255 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
150円なのに食べ応え抜群!「金時の甘太郎焼」

「成田山参道といえばココ!」というくらい有名なのがこの金時の甘太郎焼き。あずきあん・しろあん共に150円とお安いのに、割ってみると中にはぎっしりと餡が!こんなに美味しいのにこんなに安いなんてお得すぎます。
生地がフワフワ!餡はホクホク!

小豆本来の味わいを感じられるホクホクの餡子とフワフワの生地の組み合わせが最高すぎて、あっという間にペロリと間食してしまいました。すこし小ぶりながらも、餡子が想像以上にずっしりとしていて食べ応え抜群です!

いつも長蛇の列ができている超人気店なんですよ!
住所 | 〒286-0033 千葉県成田市花崎町525 |
TEL | 0476220823 |
営業時間 | 9:00~17:30 |
酒蔵ならではのメニューが安ウマ!「長命泉」

酒蔵として知られる長命も、実は安うまグルメの宝庫なんです。小腹が空いたときに嬉しい鰹節がたっぷりとかかった焼きおにぎりは180円とお手頃価格。米麹を使用したカレーSサイズは350円ながら牛すじ入りで食べ応え抜群ですよ!
散策にぴったりな「麹甘酒」はとにかく種類が多い!

日本酒を作る際に出る酒粕を使用した酒粕甘酒は250円。「飲む点滴」と称される砂糖不使用の麹甘酒は350円~いただけるのですが、さすが酒蔵!甘酒の種類が多すぎて、どれにしようか迷ってしまいます。

ちょっとお腹を満たしたい時はココがオススメです!
住所 | 〒286-0032 千葉県成田市上町540 |
TEL | 0476228417 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
硬めの煎餅がクセになる!「鍋屋源五右衛門」

新勝寺の門のすぐそばに位置する鍋屋源五右衛門に併設されているお煎餅屋さん「雷神堂」でいただける焼きたてのお煎餅は、硬めのバリバリ食感とお米の甘味がクセになります。揚げ餅もサイズが大きめで食べ応えがありながらも200円とお得感満載です!
割れ煎餅は350円なのにたっぷり大容量!

食べ歩き用のお煎餅は沢山入って350円!たっぷりと入っているので、数人でシェアしてもいいですね。店内には珍しい味付けのお煎餅が1枚~販売されているので、ちょっとしたお土産にもオススメです。

噛めば噛むほど甘味が感じられます!
住所 | 〒286-0026 千葉県成田市本町338 |
TEL | 0476222847 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
あわせて行くならここがオススメ!
こうざき酒蔵祭り

JR成田駅から電車で20分、車で36分の場所にある神崎町(香取郡)で毎年3月中旬に開催される「こうざき酒蔵祭り」は仁勇・不動で有名な鍋屋源五右衛門と五人娘・香取といった日本酒が有名な寺田本家お2つの酒蔵が主体となって開催されているお祭りで、限定酒や飲み比べからノンアルコールの麹ドリンクまで幅広いお酒を飲むことができます。また、この日だけ無料で2つの酒蔵を見学することができてお酒が好きな方も苦手な方も楽しめるイベントとして毎年多くの人で賑わっています。
参道周辺に無料駐車場はある?
成田山参道周辺に無料駐車場はなく、新勝寺の駐車場も有料となっています。参道まで徒歩24分の場所にあるイオンモール成田店は駐車可能台数が4000台と多いため満車で駐車できないという心配もなく人気です。有料の駐車場の中では市営の東和田駐車場が他の駐車場が800円〜なのに対して1日最大400円と料金が安く、成田山新勝寺までは徒歩5分。参道までは徒歩12分と距離も近いのでオススメです!
イオンモール成田 | 無料 | 4000台 | 参道まで徒歩24分 | 〒286-0029 千葉県成田市ウイング土屋24 |
市営東和田駐車場 | 1日最大400円 | 505台 | 参道まで徒歩12分 | 〒286-0134 千葉県成田市東和田396−3 |
弘恵会土屋駐車場 | 800円 | 約300台 | 参道まで徒歩6分 | 〒286-0023 千葉県成田市成田443−1 |
門前駐車場 | 800円 | 85台 | 参道まで徒歩1分 | 〒286-0025 千葉県成田市東町601−2 |
山中駐車場 | 800円 | 参道まで徒歩10分 | 〒286-0021 千葉県成田市土屋28 |
まとめ
いかがでしたか?今回ご紹介した店舗はどれもお値段が安めにも関わらず、しっかりとお腹にも溜まるので満足度が非常に高くてオススメのものばかりです。特に金時の甘太郎焼の大判焼きときゅうりの一本漬け・お煎餅は昔から変わらぬ美味しさと安さが大好きで成田に行くたびに必ず食べている筆者のイチオシです。この記事は新しいグルメを発見し次第随時更新していくのでまた是非見に行くいらしてください!
コメント