千葉県香取市にある仁勇・不動などの銘酒で知られる鍋屋源五右衛門の酒蔵見学は、細部まで見られて試飲までできると大人気!今回はそんな鍋屋源五右衛門の酒蔵を無料で見学できる方法や「実際に酒造りを体験できるのか」「バスツアーはあるのか」「酒蔵ならではのランチはあるのか?」などの気になる情報をお届けします!
酒蔵見学をお得にする方法をご紹介!
酒蔵見学の料金は?いつ開催されている?
酒蔵見学は月曜から土曜日まで開催されています。見学を中止している日もあるので、事前に確認しておきましょう。
酒蔵祭りの日以外に蔵見学をする際には鍋店ホームページの申し込みフォームからの申し込みが必要です。
料金 | 1200円 / 1人 |
開催日 | 月曜~土曜(受け入れを中止している日もあり) |
見学時間 | 1回目 11:00 ~/2回目 13:00 ~/3回目 15:00 ~ 各回40分~50分(試飲含む) |
無料で酒蔵見学ができるのはいつ?

無料で酒蔵見学ができるのは毎年3月中旬に開催される発酵の里こうざき酒蔵祭りの1日のみです。この日は徒歩6分の場所にある酒造寺田本家でも無料の酒蔵見学ができるので、鍋店と寺田本家の2つの酒蔵を見比べてみても楽しいですね。

酒蔵見学の後は試飲もできます!
バスツアーはある?
鍋屋源五右衛門の酒蔵を見学できるツアーは共立トラベルエージェンシーで企画されていたので、少しこのツアーについてご紹介させていただきます!
東京駅発▶︎海ほたるにて休憩▶︎和蔵酒造貞元蔵にて見学&試飲▶︎飯沼本家の酒蔵を見学▶︎箱もり膳と利き酒でランチ▶︎鍋屋源五右衛門の酒蔵見学&7種のお酒試飲▶︎東京駅到着
【 料金:19,800円 / 1人 ツアーコード:2024-E010 】
2025年の開催は現在2月15日の1日のみとなっているため、気になった方は満席になる前に申し込んで下さいね!
実際に酒造り体験はできる?

お酒造りはとても繊細で、少しの菌の侵入だけでも味わいが変化してしまうため見学時に一般客が実際に日本酒造りを体験することはできません。ですが、酒米を発酵させる樽の中を実際に間近で見させて頂くことができました!

プクプクと発酵する様子が面白いですね〜!
酒蔵ならではの「酒粕や麹を使ったランチ」はいただける?
ランチ付きの酒蔵見学が人気ですが、残念ながらこちらの鍋屋源五右衛門の酒蔵見学ではランチをいただくことはできません。今回は近くに酒蔵が運営するカフェが2件あるのでそちらをご紹介させていただきます!
寺田本家が運営するカフェ「うふふ」

鍋屋源五右衛門から徒歩6分の場所にある酒蔵寺田本家が運営するカフェ「うふふ」は砂糖を使わずに酒粕や塩麴で調理した身体に嬉しい食事をいただけます。そんなうふふの1番人気は色々なおかずが少しづつ盛り付けられたランチプレートです。他にも酒粕クリームドリアなどの珍しいメニューも。自然酒の飲み比べもオススメです!
住所 | 〒289-0221 千葉県香取郡神崎町神崎本宿1968−2 |
営業時間 | 11:00~15:00(ラストオーダー14:30) |
料金 | ランチ:1050~1450円 / ドリンク:300~800円 |
飯沼本家が運営するカフェ「きのえねまがり家」

鍋屋源五右衛門から車で30分の場所にある甲子が運営する古民家カフェ「まがり家」の人気メニュー酒蔵のまかないカレーは酒粕が使用されているためか、一般的なカレーよりもコクと深みを感じました。セットのドリンクはもちろん糀ドリンクに。デザートのパフェやカステラにもお酒が使われており、酒造のこだわりが感じられました。もちろん利き酒もできますよ!
住所 | 〒285-0914 千葉県印旛郡酒々井町馬橋106 |
営業時間 | 10:00~18:00(ラストオーダー15:30) |
料金 | ランチ:1210~1540円(ドリンク付き) / ドリンク:385~550円 |
周辺には他にも蔵見学ができる酒蔵はある?
旭鶴
蔵の隣にある神社から流れる天然水を仕込み水に使用したまろやかな味わいが特徴の旭鶴の酒蔵見学は見学専門のガイドさんが案内してくれます。
見学後に3種類のお酒を試飲できます!
住所 | 〒285-0804 千葉県佐倉市馬渡918 |
料金 | 1000円 / 1人 |
日時 | 土曜日 13:00~ / 14:00~ / 15:00~ |
所要時間 | 40分 |
滝沢本店
長命泉で有名な滝沢本店は、なんと無料で酒蔵が見学できるんです!
酒蔵を見学した後は5〜6種類のお酒を試飲できます。成田山の参道に位置しているためアクセスもいいですよ!
住所 | 〒286-0032 千葉県成田市上町540 |
料金 | 無料 |
日時 | 12月〜2月の平日 / 10:00~16:00 |
所要時間 | 1時間程度 |
飯沼本家
300年以上の歴史のある飯沼本家は井戸からお酒が出たという伝説がある酒々井町にある甲子の酒蔵。
ランチは蔵の敷地内にあるきのえねomiyaで贅沢な懐石ランチをいただきながら利き酒を楽しめます。
住所 | 〒285-0914 千葉県印旛郡酒々井町馬橋106 |
料金 | ①蔵見学&試飲 2200円〜/ 1人 ②蔵見学&利き酒付きランチ 5500円〜/ 1人 |
日時 | 10月〜4月の土曜日に開催 |
所要時間 | ① 45分 ② 2時間15分 |
酒蔵見学の様子をご紹介!
今回は筆者が実際にこうざき酒蔵まつりの日に無料で酒蔵見学をしてきたので、その様子をご紹介させていただきます!なんと、お土産までいただけるお得ぶりなんです〜!
厳重に管理された蔵内は未知の世界〜!

白衣に着替えたら早速蔵内を見学していきます!蔵内にはそれぞれの場所に説明をしてくださるスタッフさんがいるため、各部屋ごとにどのように麹や酒米が扱われているのか。どのようにして美味しい日本酒になるのかをしっかりと学ぶことができました!

色々な種類の麹の試食までできました〜!
「発酵する様子」は発見が沢山!

蔵内を進んで行くと大きな井戸のような容器の中で、酒米がぷくぷくと発酵してお酒になっている様子も見学することができました。こうして手間暇・時間をかけて作られた日本酒を最後に試飲できるそうなので、今から楽しみで仕方ありません!

無料で見学できて「お土産」まで貰えちゃう?!

酒蔵見学では、アンケートに答えることでオリジナルグラスをいただくことができました。無料の酒蔵見学でお土産までいただけるとは驚きです。このグラスで限定酒をいただくのが今から楽しみです。

お土産までもらえるなんて、お得すぎませんか?!
お酒の試飲は1種類のみ?
蔵見学の最後には、3種類のお酒を飲み比べすることができました。蔵見学で酒米がお酒になるまでを見学してからいただくお酒は、また一段と美味しく感じます!試飲の際のカップも大きめサイズで試飲とは思えないくらいタップリといただくことができたため、すでに筆者はへべれけです…。冷静に考えると、酔えるほどに試飲させていただけるなんで「めちゃくちゃお得」ですよね。恐るべし、鍋店蔵見学!!!もちろん、試飲の際に好みだったお酒はお土産に買って帰ります♪
アクセス・駐車場
- 公共交通機関でのアクセス➡JR下総神崎駅から徒歩 15分
- 車でのアクセス➡東関東自動車道 大栄ICから 12km(約 20 分)
- 車でのアクセス➡圏央道 神崎IC から 2.7km(約 8 分)
☆酒蔵祭り当日にはJR下総神崎駅から酒蔵まつり会場まで10分~15分間隔でシャトルバスが運行しています。
鍋屋源五右衛門 こうざき東蔵店 | |
住所 | 〒289-0221 千葉県香取郡神崎町神崎本宿1916 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
あわせて行くならここがオススメ!
成田山新勝寺参道
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は鍋屋源五右衛門の酒蔵をお得に見学する方法や酒蔵見学の様子をご紹介させていただきましたが。試飲もできてお土産まで貰えて筆者もとても驚きです!こちらの記事で少しご紹介したように周辺にも見学が可能な酒蔵があるので、他の酒蔵との工程の違いを見比べてみるのも楽しいですね!
こちらの記事ではこうざき酒蔵まつりのお得な情報や、酒蔵祭りの日に無料で酒蔵見学ができるもう1つの酒蔵もご紹介しているので是非ご覧下さい!
コメント